せんちめんたる。

日常で不思議に思ったこと、ピンときたことをサラッと書くだけのブログです。いわゆる雑記系。

理系大学はなぜこんなにも糞システムなの??

どうも35度目まして、せちです。

突然ですけども、僕は大学生です。某国立のM大学に通っているわけですが、

2年間ほど通って「あ、このM大学って糞やな。」と思ったので糞具合をつらつらと書いていきたいと思います。

 

1、色々な情報があっちこっちに点在していて、全部集めるのが大変。

 読んだ通りです。大学では常に情報を収集していないと授業が振替になったりするので情報収集をおろそかにすると留年に直結するわけです。

 しかし、僕の通っているM大学は、大体10個ほど小さい棟があり、一番遠い等に行くにも5~6分で済む距離にあって狭い敷地に建っているわけですが、それぞれの棟に教授がいて、その棟にそれぞれ連絡掲示板がありそこで情報を出すわけです。しかも、WEB上にも掲示板があるにもかかわらず、そこで公開しない教授がほとんどです。

僕は大学に行くのに20分はかかるわけで、休日に情報が出る可能性があるので休日も一回は大学に行かなきゃならない。行って、20~30分くらい歩き回らないと情報がそろわない。

かなりおかしいと思います。加えて、僕の大学は理系です。なぜWEBでの情報発信をおろそかにするのか。そんな教授に教わることがあるのか、疑問になります。

 

2、それwordとかlatexでよくね?なレポートを手書きでやらせる。

なぜか文章を書く課題で、手書きじゃないと認めないといわれたことがあります。

おかしい。手書きなんてさんざんやってきたんだから。

 

3、風邪をひいてもインフルかも?と思っても出席しなければいけない。

僕の大学のシステムとして、15回ある授業のうち、3回以上休むと確定で単位を落とすことになります。休む理由が出席停止の処置が必要な病気、忌引きの時のみ欠席扱いになりません。なので、「あ、めっちゃ熱ある。インフルかな~?」と思ってもとりあえず学校に行き、その後で病院なりクリニックなりに行かなければなりません。当然、大学では冬、インフルが流行ります。ここもおかしいと思う。

 

4、理系なんてなくなればいい。

理系大学は授業の選択権がありません。よく、大学生は自分で取りたい授業を選択できるといわれますが、文系だけです。理系は、「この時間どっちの授業を取るか」の選択肢しかありません。とるかとらないかじゃなく、どちらを取るかの選択肢しか用意されていません。全く興味のない授業も必修科目なので取らないといけません。こんなの高校とあまり変わりません。あ~文系行って心理学専攻したい。

 

5、結局理系単体の大学はおすすめしない。

確かに就職率はいいけど、そんなの個人の頑張りで何とでもなる。自分のやりたいことを見つけて大学生のうちにできるのは文系だけ。理系はただただ無意味な数式を解く方法を学ぶだけ。たとえ文系だろうが時間があれば独学で、理系学生と肩を並べられるほどの技術は持てる。文系の方が大学生っぽい生活ができる。

 

どうですか。我が大学のシステムは。キングオブ糞でしょう。

おそらくこんな大学はたくさんあることでしょう。おそらくですが、国公立がこうなりがちだと思われます。

あと、授業は、単位取るためだけの時間です。過度な期待をしてはいけません。

教えるプロでもない、ただ研究をしているだけの人が片手間に専門分野でもないことを教えているだけです。教科書読む方が圧倒的に力になります。

また、教授は学生がバイトもしていない、帰省もしない、遊びもしない、自分の授業しか課題を出していない前提で課題を出してきます。頑張れ、大学生。

 

余談ですが、僕はWEBのプログラムを専攻したいと思って大学に進学しました。

しかし、プログラムごとに選択で授業をとれるのかと思いきや、C言語JAVAのみの授業。こんな事が起こりうる場所が、大学という場所です。大卒という就職に有利に働く資格を得るための面倒な場所としてとらえておいた方がいいかもしれません。

さよなら。

 

○○派俳優っておかしくない?

f:id:sechiiiiiii:20180817114105p:plain

どうも34度目まして、せちです。

いつもテレビを見てて、バラエティー番組等で俳優さんや女優さんがゲストで出るときの紹介で、

「今話題沸騰中の演技派俳優、○○さんで~す!」とか、

「今ネットで話題の実力派俳優、○○さんで~す!」とか、

「謎のヴェールに包まれた個性派俳優、○○さんで~す!」

とか言ってますけど、演技派って俳優なんだから当たり前じゃない?と疑問に思っちゃったわけですよ。(脳内で上のセリフが上田晋也さんの声で再生されます笑)

そこで、○○派俳優について考えてみました。

 

てなこって、まずは演技派から。

・何となく、若手の俳優さんがつけられがち。

・まあ演技が下手とは言われない人がここに分類される。

・キャラが薄い人がつけられがち。

・推測だけど僕は、割と演技の世界が長い人が若手と同じキャッチフレーズだと鼻につくから作られたのではないか?と考えてる。

・ていうか、なんで演技を専門とした職でこのキャッチフレーズがあるのかすら謎。

 

お次に実力派。

・何となく中堅~の俳優さんがつけられがち。

・もう中堅以降の人はこれしか言われない気がする。

・中堅クラスになるまで演技の世界で生き残ってるんだから実力があって当たり前なのになぜかキャッチフレーズになっている。ただただ謎。

 

最後に個性派俳優。

・主に演技下手な顔だけモデル上がりクソ俳優がここに分類される(気がする。)

・昔はたまにキャラが立ちすぎてる俳優もいたが、後述するカメレオン俳優等に奪われた。

・とにかく演技下手。

・顔だけ。

・ファンはいるがほぼ演技以外の何かのファン。

・僕は嫌い。

 

よく言われる3大○○派俳優はこんな感じのイメージです。

惜しくも3大には食い込めなかった○○派俳優には、カメレオン俳優がありました…。

カメレオン俳優は、

・どんな役でも違和感なく演技ができる俳優。

・ただ最近はイメージ付けのために若手に無理やりつけてる感もある。

・難しい役に抜擢されることも多い(気がする。)

 

なんか、やっぱり演技派俳優と実力派俳優はどっちかだけでいい気がするし、

個性派俳優は演技が下手な人用として必要なのもおかしいと思う。

演技下手な人はモデルとかしててほしい。演技するとボロが出るから。

ていうか、○○派俳優ってもはや必要ない気がしてきた。もういいじゃん。

「オープンな性格だが私生活は謎に包まれてる俳優、○○さんで~す!」とかで。

あ~。テレビ業界で○○派俳優禁止にしてくれないかな~

 

 

 

しないんだろうな…テンプレあった方が楽だもんね。

でもさ、クリエイティブな業界でテンプレを作っちゃったら面白くなくなる気がするけどね。

サイコパス入門

f:id:sechiiiiiii:20180809051337p:plain

最近テスト期間だったので更新ができず、フラストレーションが溜まってました。

はいどうも33度目まして、せちです。

 

僕は普段から思考を少しサイコパスっぽくするようにしています。

なぜかというと、サイコパスって理論的に考えることに長けているらしいんですよ。なら、その思考回路を少し真似すると理論的に考えることができるようになるんじゃないかと思ったわけですよ。ここ5,6年間サイコパス的思考回路を練習してきた僕が独自に編み出した「サイコパス的思考回路を会得する方法」を少し伝授しようと思います。

サイコパス的思考回路をモノにするとカリスマ性が上がるかもしれませんよ?

 

1、サイコパスへの第一歩。

サイコパスへの第一歩は、自分が全能であると思い込むこと。何かについて考えるときは、自分にできないことなどないという前提を持ちます。更に、すべてが自分の思い通りに動くと考えます。

 

2、これを実践するとサイコパスっぽくなれるよ。

サイコパスっぽいと感じられるものの中で、「悲しい、怖いといった負の感情を持たない」ことが一番手っ取り早くサイコパスっぽくなれます。そこで、僕の思考の中では他者を人間と思わないことにしています。その辺の蟻くらいの価値しか持っていない生物と考えることで、無駄な温情やその他の縁に関する感情を失くすことができます。こうなると非常に理論的に考えることができるようになってると実感できます。(※個人差があります。)

 

3、犯罪的サイコパスを隠し味に。

犯罪を犯すサイコパスは、大体は楽しいから犯罪に手を染めます。その手口は鮮やかと言わざるを得ないものもあります。みんな体験したことがあると思いますが、楽しいことは面倒なこともやってしまえます。そこで、考えるときに、何か楽しくなる要素を一つ見つけることでぐっといい思考ができるようになります。(多分。)

 

この3ステップで君も今日からにわかサイコパスデビュー!!!

 

1曲もわからない男のフェス参加録。

どうも32度目まして、せちです。

f:id:sechiiiiiii:20180720043232p:plain

 

突然ですが皆さんは「フェス」というものをご存知でしょうか。意味はいろいろあるでしょうが、ここでいう「フェス」とは、様々なアーティストがあっちこっちでライブしている音楽イベントのことを指しています。

ちなみに僕はフェスの参加経験がなく、フェスの知識といえばアニメ「け〇おん!!」の12話で放送された「夏フェス!」の中で主人公たちがフェスに行く話を見たくらいです。つまり、僕はフェスに対して何の知識も無かったということです!(日焼けめっちゃする、雨降っても続行だから合羽合った方がいい、くらいの知識はありました)

 

そして何より、僕が行くフェスには僕が一曲でも知っているアーティストさんが一人もいませんでした。(後述しますが、ORANGE RANGEさんとかは名前を聞いたことがあるくらいで代表曲も言えない状態でした)

 

そんな僕がフェスに参加してきたので、フェス初心者にも満たない、まず曲を知らない人がフェスに参加した感想を書こうかなと思ってます。

 

 

参加したフェス 

2018年7月14,15日北海道岩見沢市で開催された、JOIN ALIVEに行ってきました

出演者タイムテーブルはこちら↓

www.joinalive.jp

僕のした事前準備

タイトルでは「一曲もわからない状態の」と書いたけど、まず僕がしたことはTSUTAYAに行くことでした。今回のフェスは僕の彼女についていく形での参加だったので、彼女が「この2つだけは絶対に見たい!!」と言ってきた、ヤバTこと「ヤバいTシャツ屋さん」と、ポルカこと「ポルカドットスティングレイ」のアルバムをTSUTAYAで借りてきました。そして通学中に必ず聞いていました。

次に、彼女からの情報でなぜか2日間のうち1回は雨が降ると聞いていたので合羽を買いました。百均の250円のレインコートを買いました。

日焼け止めは彼女から借りるので用意せず、小さいバッグ(ウエストポーチ)とそれに入れるための小さい財布を買いました。

 

フェス。

そんなこんなでほぼろくな用意もせずフェス当日を迎えました。

入場前

会場へは僕の車で行きました。会場に入るゲートのすぐ近くの駐車場の駐車券を彼女がとってくれていました。なので開場の40分前くらいに着くように行きました。出発早いなーと思っていたんですが、杞憂でした。会場につくとすでに500人くらいが並んでいました。そしてガンガンに晴れていたので並んでいる最中めっちゃ暑かったです。ちなみに、並んだ列はチケットとリストバンドを交換する列で、交換が終わったら次は入場ゲートをくぐります。この2つの段階を経て入場していきます。

 

ここで彼女に教えてもらったのですが、僕のリストバンドは通しのリストバンドなので2日目も同じリストバンドを着けて入場します。このリストバンドが、着けたら最後、ちぎるか切ったりしないと取れない仕様になっています。なので、通しのリストバンドを着ける際は手が通るくらいの余裕を持たせるとホテルに帰ってからリストバンドを外せるので便利です。

入場後から最初のライブまで。

開場に入ったら、まずは座る場所を確保するためにレジャーシートを敷きに行きます。敷き終わったら、最初のライブが行われるところに走るもよし、シートに座ったりゴロゴロしたりしながらメインステージの音楽を聴くもよしですが、グッズを買いに行くのだけはおすすめしません。僕みたいに推してるバンドがあるわけではない、「これが絶対欲しい!!」といったグッズがない人は朝一にグッズを買いに行くとめっちゃ混んでます。特に人気なバンドはアホほど並んでます。

ライブ。

基本的に今回のフェスは一つのステージでライブが40分あって、40分音合わせとかをしてました。ただ、ポルカドットスティングレイというバンドのステージだけ、始まる前に2曲ほど演奏してました。音合わせとかなんやかんや終わるのが早かったらしく、先に自己紹介代わりの曲を演奏してました。

※僕は音楽が詳しくないから、どのバンドがすごかったとかくらいしか言うことないので、アーティストたちの感想は割愛します。あくまで「1曲もわからない男がフェスに行くと楽しいのか」という記事なので。

一曲も知らない男のフェスの楽しみ方として、僕はいろいろステージを回るよりも、メインステージをゴロゴロしながらメインステージに出てる人の曲を聞いてできるだけノッて楽しんで、2時間に一回くらいふらっとほかのステージをチラ見していい感じだと感じたところのライブを見るのがいいかと思います。

後、絶対に前の方のめっちゃ盛り上がってるところに行ってはいけません。もみくちゃにされます。そのバンド特有の観客の動きが決まってるっぽいので、わからない人は一歩下がったところで見ましょう。

 

1曲もわからない男のフェスの感想。

まず、なぜフェスに行こうと思ったのかというと、彼女が誘ってきたからです。そして、僕は推しのアーティストがいなかったので今回のフェスに参加することで今後推す人を決めようと思って参加を表明いたしました。

結果、僕は今後、「10FEET」と「ヤバいTシャツ屋さん」と「ポルカドットスティングレイ」を推していきます。

そして、肝心のフェスの感想ですが、めっちゃ楽しかったです。しかし、手を振ったりといったノり方がわからないのでいまいち盛り上がれませんでした。ただ、予習として少し曲を聞いていったのがよかったです。聞いたことのある曲はかかると何となくテンションが上がります。なのでメインステージの人の曲くらいは何曲か聞いていった方が楽しめると思います。後、飲み物を入れたクーラーボックスや、冷凍枝豆は絶対持って行った方がいいです。汗めっちゃ書いた後に枝豆を食べる。これがめっちゃおいしいんです。おすすめです。今回フェスに参加して感じたことはそれくらいかな。

また来年行きたいと思いました。

 

終わり。

 

 

 

 

星に願うなら、地球だって星である。(星に願う=土下座)

f:id:sechiiiiiii:20180712063918p:plain

はてなブログ今週のお題は、「星に願いを」らしい。

どうも31度目まして、せちです。

 僕は星に願うことなんてありません!以上!

 

てなことではブログを終えられないので、僕の願望をつらつらと書いていこうと思います。

 

願望1:マイホームを建てる。

僕は絶対にマイホームが欲しいです。人生の大きな目的の一つです。それも、デザインは自分でしたものを建てたいです。この願望は13歳のころから変わらず持ち続けています。

 

願望2:自分のお店を持つ。

ついこの間、僕が本屋を開くならどうするかの記事を書きましたけど、会社でもお店でもいいので何か「自分の作ったもの」が欲しいです。

sechi.hateblo.jp

 

 

願望3:あれ?無くね?

そうなんです。いざ願望は何ですか?と聞かれると出てこなくなるものなんです。よく親に、欲しいものなんかある?とか、食べたいものなんかある?とか聞かれても出てこなくなることありますよね。そんなときにスッと出てこない願望なんて、所詮その願望は本気じゃないんです。よし、いいこと言った。

 

f:id:sechiiiiiii:20180712064104p:plain

ちなみに、僕は無神論者で無宗教です。たまに人に宗教を聞かれると「ゾロアスター教徒です」と答えるくらいです。そもそも神って一体で何人の面倒を見てるんですかね。塾の個別指導でも、一人で三人までしか面倒見てられないというのに。そして、星に願う行為も頭おかしいと思ってます。ただの物質ですよ、星なんて。

そのただの物質に、昼間みんなが何とも思ってない、何なら忌み嫌ってる人もいる太陽の光が反射してるだけですよ?もしそこに住んでいる生物がいたら、確実に「いや、俺らに願われても…」と思うこと間違いなしですよ。ていうか、地球だって星なんだから地球に向かって願ってる生物もいるかもよ?どうすんの?星に向かって願ったことのある人達は。その願い叶えるの?んなわけないでしょ?つまり、星に願うくらいなら親とかに願った方がはるかにかなう確率高いと思うよ?

 

f:id:sechiiiiiii:20180712063931p:plain

あ!そうか。わかりましたよ!星に願うことの本質!

つまりは土下座ってことですねぇ!いやぁ~なんで気が付かなかったんでしょうか。みんな土下座するときは地球(星)に向かって頭をこすりつけ、懇願してますよね!!いやぁ~すっきりしました。見ていないけど「星に願いを」ってドラマ(映画なのかも?)は土下座を題材にしたドラマなんですね!(?)

 

皆さんも星に願うことのない人生を目指して明日も頑張りましょう。

僕は一生星に願いません!

 

おわり。

僕が本屋を開くなら ~キンコン西野さんのブログに触発されて~

はいどうも30度目まして、せちです。

 

今日、僕は大学の講義を受けてる時間に、芸人のキングコング西野さんのブログを読んでいました。(ほんとは講義を聞かなきゃいけないんだぞ!)その中で興味をそそられた記事が、西野さんが「魔法のコンパス」という本を出した際にインタビューで聞かれた質問の、「西野さんが本屋さんを開くならどんなお店にしますか」について書かれた記事でした。

この記事を読んで、なるほど現代の本屋として生き残るためのいい案だなと思いました。後は、製作者側の人の発想だなとも思いました。

 

西野の本屋

西野さんの本屋は、

1、書棚の数より内装にこだわり、写真映えを気にしたつくりにする。

2、作者などの講演会などのためのステージを作る(ここもおしゃれに。)

という、なんとも現代の写真社会をうまく取り入れた作りです。さらに言うと、西野さんはこうも言っています。「今の本屋さんは、本を作品として売っている。それではアAmazonなどに負けるにきまってる」と。確かに僕も、本屋さんの愚痴を書いたことがありますが、同感です。

 

本屋への愚痴を書いた記事はこちら↓

sechi.hateblo.jp

 

 

 

僕の理想の本屋

僕の理想の本屋の、コンセプトはズバリ「遠くに住んでいる人も、本をあまり読まない人も行ってみたくなる本屋」です。

前提として、僕は西野さんの本屋に7割がた賛成です。なぜなら、内装を凝ることで、本屋は「本を探しに行く空間」から「非日常を体験することのできる、本を売っている空間」にグレードアップし、来てくれたお客さんが店内を歩き回りたくなります。そこで本屋の魅力である「本との出会い」が生まれ、購入してくれる確率が高まります。

この、店内を歩き回りたくなるという点がミソで、例えば本屋で「スマホ暗証番号を「8376」にした時から運命は変わる!」という本を目にすると、「なんだよこの本はww」とか、とにかくどこかしらに興味を惹かれます。ここが唯一本屋が通販や電子書籍に対抗できる点だと思っています。よって、この点を最大限に生かすために僕が考えた本屋さんは、

f:id:sechiiiiiii:20180710153023j:plain

1、西野さんと同じく、内装を凝る。

非日常感を演出するため。ディズニーランドなどでも、細部までこだわることで何回訪れても満足度が高いまま楽しんでもらえる。その結果、なんで買った?とのちに家に帰った時に思うお土産も買ってしまう。客単価が上がることが予想されるので多少お金がかかっても長い目で見ると利益が出ると思われます。

 

2、本の陳列にもこだわる

タイトルだけではなく表紙が魅力的な本も今は多数出版されている。なので、少しでも目に留まるように、シリーズ物は一巻を表紙を向けて陳列、その横に2巻から先を背表紙を向けて陳列。小説は、出版社によっては表紙がシンプルにタイトルだけのものもあるため、棚の中段に、表紙を向けて陳列し、一週間周期で表紙を向ける作品を入れ替える。実用書は分類ごとに、漫画はあいうえお順に並べ、これもまた表紙を向ける作品を定期的に入れ替える。

また、本の検索機能はあえて導入しません。「本との出会いを提供する本屋さん」のキャッチフレーズで本屋を開くためです。

 

3、本棚の隙間を埋めるものを売る

例えば、本棚にジャンルごとに入れている人もいるでしょう。その時に、本棚に2~3冊分の隙間があるとなんかダサい、となることを防ぐための商品を売ります。具体的には、フェイクの本やおしゃれなブックエンドを売ります。フェイクの本は洋書から文庫本まで幅広く取り扱います。

 

大体こんな感じの本屋さんを作りたいですね。

コンセプトの、「遠くに住んでいる人も、本をあまり読まない人も行ってみたくなる本屋」のために、行くだけで楽しい(非日常感のある)本屋にしたうえで、本との出会いを重視した陳列、本を買った後のアフターケアっぽいものを売ることで人気の本屋にしていきたいと思います。2~3年後くらいに実際に作ってみたいなぁ。

以上、僕が本屋を開くなら。でした。

ぼくは、本に興味がない人を取り込めるような本屋が今後生き残っていく気がします。

目指せ1億総読書時代!!

 

 

 

おわり。

 

 

大学生男が社会人彼女と同棲して気付いたメリット・デメリット

f:id:sechiiiiiii:20180709062815p:plain

はいどうも29度目まして、せちです。

突然ですが、僕には付き合って半年の彼女がいます。僕は大学生、彼女は社会人です。

あまり一般的ではないカップルなので参考になることが少ない気もしますがごく少数の同志に向けて、メリットデメリットを挙げていこうと思います。

 

同棲するメリット

大学生が社会人の彼女(彼氏)と同棲するメリットは、

1、家賃や光熱費がかなり抑えられる。

僕の場合、同棲する前はどちらも1kに住んでました。そしてそれぞれ毎月出す家賃を合わせた額を上限に新たにアパート(2DK)を借りました。そうすると会社に勤めてる人は寮ではないところに住むと家賃手当が出ます。この家賃手当の分、二人の家賃として出ていくお金が減りました。

そして、光熱費もかなり抑えられました。僕は毎日、365日お風呂に入りたい人間です。なので一人暮らしの時もガス代が7000~11000くらいかかってました。なぜそんなにかかったかというと、ガスがプロパンガスだったからです。しかし、物件選びの時に都市ガスにこだわったため、二人で住んでも7000円行かないくらいまで抑えられました。また、僕は一人暮らしの時には暇になったらゲームばかりしていました。しかし家にいても彼女がいる環境になると、ゲームをする時間が良くも悪くも少なくなります。

こういうことでも電気代を抑えることになりました。結果、今僕が1ヶ月で支払っている家賃光熱費は一人暮らしの頃に比べて8割弱くらいまで抑えられてます。

 

2、高いもの(家具や食材)が買いやすくなる。

僕は今の彼女と死ぬまで一緒にいたいと思っています。半年ですがもうかなり熟年夫婦クラスの関係にまでなってるので、おそらく一生一緒でしょう。なぜこんなのろけ話をしたかというと、2番目のメリットはこの前提がないと少しメリットとは言い難くなるからです。

僕は一人暮らしの時に、「寝れるくらい大きいソファが欲しい」と思っていました。

しかし、ソファというものはピンキリありますがかなり高いです。寝れるともなれば最安値で3万は見ないと買えないでしょう。そんなものを一人暮らしでいざ買う気にはなれません。ただ、二人暮らしでは違います。たとえ5万円のちょっといいソファを買うときでも一人が出す金額は2万5千円で済むので、買いやすいです。

また、食材もいいものを買うと少し高いですが、二人だと気にならない程度の誤差です。いい食材に限らず、多く入っているものを買った方が小分けになって売られているものより安いです。なので食費もかなり抑えられます。

 

3、料理など、家事負担が半分になる。

これは単純明快で、洗濯掃除料理など、あらゆる家事が半分になります。その分あらゆる家事の内容が1,5倍になりますが…。

 

同棲するデメリット

おそらく大学生と社会人だから生まれるデメリットというものはないです。そのうえで感じたデメリットは、

 

1、一人の時間が少なくなる。

確実に一人暮らしの時より一人でいられる時間は無くなります。

 

2、リビングなどのデザインで若干もめる

僕はもめなかったんですが、これはもめるだろうなーと思いました。僕が今住んでいるところのリビングの窓が、オーダーカーテンじゃないと閉まらないくらい大きい窓なので金額もそれなりにかかりました。そのカーテンのデザインは、金額が金額なだけに気に入ったデザインにしたいと思うのは普通のことです。しかし残酷なことに、人は十人十色です。絶対どちらかが折れなければもめます。

 

デメリットは今のところ、このくらいですね

 

あとがき

個人的に同棲はメリットばかりでデメリットが少ないのでお勧めです。

高い家具も買いやすい点以外はシェアハウスにも言えることなので大学生は気の合う友人とシェアハウスしてみるのもおすすめです。

それでは。

 

 

おわり。

僕は本屋では欲しい本を買わない。

f:id:sechiiiiiii:20180708185541p:plain

はいどうも28度目まして、せちです。

 

突然ですが、皆さんは本屋さん、好きですか?

僕は大好きです。僕は本が好きなので、通販で本を漁るよりも、本屋で本を漁る方が興奮します。

ただ、本屋さんってほしい本を探すの面倒じゃないですか?

出版社別に並べられていて、欲しい本の出版社がわからないと探すのに苦労するし、

出版社別の棚の中でもあいうえお順になっているわけでもない。正直探すときに苦労をさせるような配置になってるとしか思えません。しかも、かなり探し回った挙句、欲しい本がそもそも置いてなかったなんてこともしばしば。

もうやめませんか、こんな売り場の作り方。

売られてるかもわからない本を探さなければいけない、探すときも見つけ辛い。そんな問題を解決する方法を僕なりに考えてみました。

f:id:sechiiiiiii:20180708185601p:plain

問題点1:本の陳列の仕方

まずは、なぜ本屋さんでは出版社別に並べられているかから考えていきましょう。

まず、一般的に本屋では委託販売制度という売り方をしています。委託販売とは、出版社から本を預かるという形で本屋が本を売ります。本屋は売り上げの7割を出版社側に渡します。そして半年を過ぎて売れ残っている本は出版社に返品することができます。つまり、本屋にとっては売り場を用意出来さえすればノーリスクで本を売ることができるのです。僕はこの返品というシステムが出版社別の陳列につながっていると思います。なぜなら出版社別に段ボールか何かに詰めて返品するはずなので、店員側からすると出版社別に整理されていると楽だと思います。

まあ、僕は出版社別の陳列にはそんなにフラストレーションを溜めてはいないです。

次に、なぜあいうえお順に並べられていないのでしょうか。

僕はここにかなりフラストレーションを溜められています。ストレッサーですよ、ストレッサー。ただ、この陳列にも理由(言い訳)があるらしく、「購買者の目に留まるように考えて陳列している」らしいです。しかしね、おそらく購買者の7割(体感)はこの本が欲しいと思って わざわざ本屋に行ってると思うんですよ。そこで、探すのに時間がかかったり、あるかどうかわからないとなったら通販に客が流れてしまうので、本屋にとってマイナスになると思うんですよ。だからせめて小説、漫画あたりは従来通り出版社ごとに分けたうえで、小説は作家のあいうえお順(これは既にしてあるところが多い)、漫画はタイトルのあいうえお順で陳列すると探しやすく、店員と客でWin‐Winになると思うんですよ。

どうですか、ぜひ全国の本屋(書店)でこの陳列方法を採用してほしいです。

f:id:sechiiiiiii:20180708185639p:plain

まだ本屋の問題点はあります。

問題点2:欲しい本がそもそも売ってるかが怪しい問題

これは悪質な問題ですよ。上で挙げた通り、探し辛いのに、あるかどうかわからない。こんな売り方でよく商売が成り立ってるなと感心するくらいです。ただ、個人でやってる小さい本屋でほしい本があることを期待はしてないです。(僕が思うに、小さい本屋は本との出会いの場です。)が、チェーン店や、大きい本屋になると探すために一周する時間がかなりかかるのに、売り場の検索機能がない店がほとんどです。おそらく、お店に電話すると在庫があるかどうかわかると思います。ですが、その応対をしてる店員さんはおそらくパソコンなどで確認してると思います。ならその機能を少しいじくるだけで検索機は作れるのではないでしょうか。もしくは、出版社側が、「この本はこの店舗で売られています」ということがわかるようなサイトを作るといいと思います。その本を卸すのですから楽勝で作れると思います。売れなくて困るのは本屋だけではなく出版社側もですから。

 

ここまで問題点を指摘、僕なりの改善案を出してきましたが、本屋には通販とは異なるメリットがあることも書いておきます。

1、知らない本にぱったり出会える。

2、当日手に入る。

3、(これはもうメリットとは言えないとは思いますが)状態を見て買える。

つまり読書を趣味にしてる人をターゲットに据えたマーケティングをするとまだまだ伸び代があると言えます。

 

ただ持って帰るのが面倒なので僕はまとめ買いをするときは通販で買います。また、漫画だと最初の1,2巻は本屋で面白そうだなと思ったものを買って、面白かったら通販って感じで使い分けてます。

本屋は出会いの場、通販は欲しい本を買うところと使い分けるのが賢いのではないでしょうか。

 

おわり。

twitter

https://twitter.com/ricopin1201

タバコ=うんこ、たばこの煙=くしゃみという公式。

f:id:sechiiiiiii:20180705074908j:plain

はいどうも27度目ましてせちです。

 

突然ですが、僕は鼻がかなり利きます。ほかの人が何も感じない中、僕だけ不快なにおいを感じているという状況がよくあるくらい鼻が利きます。

なので、たばこのにおいが大嫌いです。

体に害があるからとか考えるよりも先に脊椎反射で「臭っ!!」ってなります。

しかしマナーの悪い喫煙者は非喫煙者がたばこのにおいを嫌っているということがうまく伝わってない気がします。

なので、嫌煙家を代表して僕が伝えさせていただきたいと思います!

 

嫌煙家にとって、たばこ=うんこという公式。

まず、嫌煙家がなぜたばこを嫌っているかというと、うんこと同じだからです。

いや、どこにでも現れるのでうんこよりもたちが悪いかもしれません。

なぜたばこ=うんこなのかというと、どちらも存在するだけでにおいを発します。

また、そのにおいはとても嫌なにおいです。

そして、禁煙ではないスペースでほかの人がいるにも関わらずたばこを吸う人は、

トイレではないところで排便をする、いわゆる野グソと何ら変わりません。

そして、注意すると彼らは決まって、「いや、ここで吸ったら(排便したら)ダメって書いて無いやん」といいます。

よって、たばこ=うんこなのです。

 

たばこの煙=くしゃみ(以下略

まず、僕はたばこの煙をかぐとイライラします。

これで病気になる確率が上がるかもしれない。目の前にある料理のおいしそうなにおいが邪魔される。たばこの煙はストレッサーの塊です。

この、たばこの煙=くしゃみという公式は最近できました。(僕が勝手に作りました)

なぜならたばこに、周りに被害が及ばない製品ができたからです。

そう、電子タバコです。電子タバコはにおいや体に害のある煙がほぼ出ないので、嫌煙家にも優しいです。

そして、なぜたばこの煙とくしゃみがイコールの関係なのかというと、

・病気の元がわかりやすく飛んでくる。

・影響のある範囲にいると不快に感じる

・マスクや電子タバコという防止策がありながら、それをしようとしない

・本人たちは、「だって、しょうがないじゃないか」とおもっている。

こういう共通点があるからです。

 

まとめると…?

さて、今回は2つの公式をお教えしました。

この2つをまとめると、嫌煙家が感じている喫煙者をわかりやすくすると、

うんこついたままの状態でくしゃみをしている人が隣にいるということになります。

皆さんの周りに「たばこのにおいがなんでだめなの?意味が分からない。」と言ってくる人がいましたら、「たばこ吸ってるお前なんて、うんこついたまま私の顔に向かってくしゃみしてるのと変わらないから。」と言い放ってください。きっとたばこがダメな理由を理解してくれるはずです。

 

※最後に言っておくと、僕は、僕の鼻に煙が入らない範囲であればたばこを吸ってもらって構わないというスタンスです。たばこがダメと言っているわけではありません。

 

おわり。

 

会議室でいじめ問題に向き合うといじめは減らない。

A:「日本からいじめをなくしましょう。」

B:「具体的にどうしたらいいでしょう?」

その他:「あーだこーだ」

A:「じゃあこの案で行きましょう。」

全員:「わかりました」

 

 

どうも26度目ましてせちです。

おそらくこんな糞みたいな会議を、今も自らを教育者だと思っている人たちがしていると思います。でもこの会議、

糞の役にも立たねーから!!

 

ふう。いきなり大声を出すと疲れますね。出してないけど。

 

ちなみに、この会議の意味は、いじめが起こったときに初めて生まれます。

その意味とは、いじめ問題が公になったときに、弁明として、

「私たちはいじめ問題に対して真摯に取り組んでいました。しかし、私たちの力が至らずこのような結果になったことを本当に悔やんでいます」

と、言えるようにするための仕込みという意味です。

詰まるところ、予防線を張っているにすぎず、ひいては自分の身を守ることだけを考えた会議なのです。

 

だから、いじめは減らないのです。

 

f:id:sechiiiiiii:20180621194347j:plain

ちなみに、よくメディアで話されている、「いじめをなくす」ということはできないと考えていいと思います。

なぜなら、いじめは楽しいからです。

いじめは、主従関係を作り、自分が優位に立っていることを明白にします。

人をおだてると、それが例え嘘八百でもいい気になります。そのくらい、人より優位に立つことは人にとって快楽なのです。

そして、生物的にも他と違う同種を排除する、無視する、放置するということは本能的にも普通のことだと思います。

 

今すぐにいじめをなくす、もしくは減らすことはできません。

いじめをなくすことができる、唯一考えられる案としては、国民をすべて刑務所の独居房のように、人と接することを出来ないようにし、連絡手段もなくすことです。

 

いじめは、人と人が接する限り必ず発生します。

 

ちなみに、ミツバチだったか覚えていないですが蜂には働きバチなどの仕事分担が

あることは大体知っていることと思います。

ざっくり働きを分けると、働きバチとだらけているだけの蜂(以後だらけバチ)がいます。

大体どの巣でも、この2種類の割合は変わらないことがわかっています。

これは、だらけバチと女王バチのみで巣を作らせた時も、結局はだらけバチが一定数働きバチになることで割合を保ちます。これは働きバチで巣を作ったときも同様です。

 

僕は、この蜂の話は人間にも通用すると思います。

例えば、いじめる人を片っ端から極刑に処していったとしても、いじめる人は減らないと思います。いじめる人がいなくなればまた別の人が誰かをいじめる。

これは世界の心理だと思います。

おわり。

 

給食を食べ切ろうがアフリカの子供は助からない。

※この記事は若干のサイコパス感があり、不快に思われる方がいらっしゃるかもしれません。

「私は苦労して貯めていた貯金をはたいてでもアフリカの子供を救いたい!」という人はブラウザバックをお勧めします。

f:id:sechiiiiiii:20180621030545p:plain

 

はいどうも25度目ましてせちです。

僕は小学校、中学校で給食を食べてました。中学のころに言われた記憶はあまりないけど、給食を残す人が多いと、「アフリカの子供が満足に食べられていない」ということを引き合いに出して叱る先生がいた気がします。

先生じゃなくてもアフリカの子供が大好きな大人っていますよね。

そんな人たちに言わせていただきたい。

知らねーよ!ばーか!

と。子供か!と突っ込みが来るかもしれないけど僕は正直アフリカの子供が餓死しようが知ったこっちゃありません。勝手に餓死してればいいと思います。

僕は、例えば隣に今にも餓死しそうな人がいて、僕が食べ物を持っていたら半分あげるくらいはしますけど、給食を残したとしても現状は何も変わらないわけですよ。食べたとしても変わらない、なら残してもいいじゃないかと思います。

 

というか、正直、そんなことを言っていたら何を買って何を食べていたとしてもいちゃもんをつけられます。そんなことを考えるよりも他にやることがあるでしょ。

 

とまあこれは僕が感じた不満の一部です。

どこの誰かもわからないアフリカの子供に同情する意味が分からない、という不満。

別に同情してもいいけど同調を求めるのはやめていただきたい。迷惑だし。

あと、ニュース見てるときに可哀想とか言わないでほしい。イラっとするから。

なぜ僕がイラっとするかはこちらの記事で話してます↓

 

sechi.hateblo.jp

 僕は甚だ疑問なんだけど、自分に関係ない人が死のうが痛めつけられようが自分に関係ないのでどうでもいいと思う人が少ないのはなぜなんでしょうか。

ニュースなどのメディアで聞かないと知ることのなかったことは、知らなければ存在してもしていなくてもどうでもいいことだったに違いありません。なのに、大多数の人間は殺人のニュースがあれば怖いといい、殺害された人に同情しています。

いったい同情して何になるのでしょうか。

昔のドラマでも「同情するなら金をくれ」というセリフがあるように、接点のない他人の同情は何も生みません。

それなのになぜ同情しないと、やれ感情がないだの、やれ人でなしだのいわれなきゃなんないんですか?

同情したいなら勝手にしていてください。僕は何とも思っていないのですから。

 

そんな愚痴でした。

おわり

「18歳で成人」の変更の意味がわからない。

f:id:sechiiiiiii:20180614190226p:plain

はいどうも24度目ましてせちです。

最近はニュースでやってなかった「18歳で成人改正法案」。2022年4月から施行されるそうです。この法案、色々おかしくないですか?

そのおかしい点というのが、18歳で出来るようになることの内容、2022年の成人式をどうするのか、の2点です。

 

18歳でできるようになることの中には、

1.10年使えるパスポートが作れるようになる

2.性同一障害の人の性別変更申し立てができるようになる

3.クレジットカードの作成や、ローンを組めるようになる

4.18歳からではないが、根拠なく不安をあおって商品を売りつける「不安商法」や、恋愛感情につけ込む「デート商法」など、合理的な判断ができない事情を悪用した契約を取り消すことができるようになる。

 

やっぱりいろいろ言いたいことがある。まず、できるようになることが少ない。「親の承認がなくてもできるようになる」なんて、大体の人にはメリットがない。そもそも成人してなくてよくね?って言いたい。今後この法律が普通になるころにはどうでも良くなるとは思うけど、成人したって一番実感する瞬間は、お酒を(おおっぴらに)飲めるようになることだと思う。成人式で会った旧友とあまり飲み慣れてない感じでお酒を飲む。これこそが醍醐味だと思うが…。

これにも文句を言っておきたい。4番目の項目にある改正。未成年だった18,19歳には、法律行為を取り消すことのできる権利が有ったけど、成人してしまうと適用されなくなる。それはまずいということで、この改正が組み込まれたらしいけど。

絶対悪用される気がする。しかも、成人したら全部自己責任だよって話が通用しなくなる!そもそもそんな人はかなりの損害じゃなければ気がつかないと思う。しかも、恋愛感情が有ったとかどう判断するのでしょうか?いろいろ至らないとこがあるこの改正はおかしいと思います。

 

2022年の成人式はどうするのでしょうか。

まさかとは思いますが、2022年に18〜20歳になる人を全員集めるのでしょうか。

そんなことをしたら振袖レンタルをしているところは振袖が足りなくなる、もしくは気に入った振袖を提供できなくなるなど、不具合が生じます。

しかも、会場も今より3倍大きい場所を用意しなければいけませんし、人件費だって今の2倍はないと運営が厳しいと思います。そしてそのお金は税金で賄われます。

 

そしてなにより問題なのが、この対策が2022年にしか意味がない点です。

振袖レンタルだって、振袖を追加購入しようにも2023年からはまた需要が元通りになりますし、会場の警備プラン(そんなのあるのか?)や、その会場でどうするのかのノウハウが一度きりで使い物にならなくなります。

果たしてそんな弊害があるのに18歳で成人という改正を通す意味は何なのでしょうか。

 

発表されている、18歳で成人の意味は、

「18歳から決定権を持つことで、社会進出を促す」というような意味があるらしいです。

でもさ、現代の日本は大学に行く人が多く、18から社会進出できるようになろうが関係ないと思うよ?会社立ち上げるくらいなら15歳から可能だし。成人の日は変更されるのかな?高校生の受験を妨げたいならそのままでもいいけど。

 

というわけで僕は18歳で成人を決定した国会を馬鹿だと思ってます。

てかそんなことよりやることあるでしょ!日本の国会なんて腐ってるところしかないんだから再建とかしなさいよ。

僕は、結局これ言いたかっただけなんだなぁ。

それでは。

メディアは嘘すれすれの真実を語る。

f:id:sechiiiiiii:20180613152257p:plain

なんか小説みたいなタイトルですね笑

はいどうも23度目ましてせちです。

今更だけど、ニュースを鵜呑みにして信じちゃってる人多くないですか?「ニュースでそう言ってたし」みたいな言葉、発しちゃったことがある人は、「私は脳で考えることをしない人間です」って言ってるのと同じなんですよ?

僕はなぜそんな恥ずかしいことを言えるのかがわかりません。だって、メディアって嘘つき集団なんですよ?なぜメディアが嘘つきなのに報道活動をしているのか、お話します。

 

嘘すれすれの真実とは?

まず、嘘すれすれの真実について説明します。

 

その前に、まずはこちらを読んでいただきましょう。1997年アメリカ、アイダホ州で、当時14歳のネイサン・ジョナーによる「人は以下に騙されやすいか」の調査が行われました。

調査で聞く内容はこのような内容です。

DHMOdihydrogen monoxide)という物質を法で規制すべきでしょうか。

DHMOは実は水です。調査では水であることを隠しています)

DHMOは、

・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。

温室効果を引き起こす

重篤なやけどの原因となりうる

・地形の浸食を引き起こす

・多くの材料の腐食を進行させ、錆びつかせる

・電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。

・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される

 

その危険性に反して、DHMOはいたるところで用いられます。

 

・工業用の溶媒、冷媒として用いられる

原子力発電所で用いられる

・発泡スチロールの製造に用いられる

・防火剤として用いられる

・各種の残酷な動物実験に用いられる

・防虫剤の散布に用いられる。洗浄したとしても産物はDHMOに汚染されたままである

・各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている

 

さて、あなたはDHMOの規制に反対ですか?という調査をした結果、

43人が賛成、6人が保留、1人が反対しました。

反対した人は、DHMOが水だと途中で気づきました。

 

この調査内容に嘘はありません。確かに見方を変えるとそんな言い方もできるなーと思うことばかりです。これが嘘すれすれの真実です。

 

さて、メディアが一番大切だと思うことは何でしょうか。

民放のテレビ局のニュースであれば、視聴率。

新聞や雑誌なら売上部数。

では、これらを伸ばすには何が必要でしょうか。

答えは、面白みです。興味を惹かれないようなものを見ているのは人間だれしも苦痛です。ですので、メディアには面白みが求められます。しかし、メディアは嘘をつくことができません。

有名な事例では、強盗事件の説明で「犯人はバールのようなもので」というように、バールだと断定ができないときにバールとは言えないのでバールのようなものというそうです。そこまで徹底して嘘がつけないのです。

一方で、DHMOの調査のような、受け取り方や見方によってはそうも捉えられるよねということであれば嘘ではないので報道することができます。

ここが曲者なんです。この前提があるので、メディアは好き勝手な解釈をして、面白くなるように編集するのです。しかも嘘ではないから苦情は出ないだろうし、出たとしてもクレームとして受け取られます。

 

どうですか。メディアは真実を盾に、嘘をついているんですよ?そんな情報を鵜呑みにしていたあなたは馬鹿ということがわかったでしょうか。今後、ニュースを見るときは嘘の付きようのない情報なのかを見極めて頭に入れるようにしましょう。

それではまた。

 

 

 

近所の殺人犯が親殺しと聞くと安堵する。

f:id:sechiiiiiii:20180611225843p:plain

はいどうも22度目まして、せちです。

僕は人に対して皆様ほどは関心を持っていません。そして、自分に不利益なこと以外はどうでもいいと思ってしまう、精神疾患なのか人でなしなのかわかりませんがそんな人間です。こんな僕が書いていることを念頭に置いてこの記事をお読みください。

 

最近のニュースで、30手前の看護師か何かをやっている人が親を殺めて、隠してしまったという何とも悲しい事件があったような気がします。多分ありました。それを取り上げてるニュース番組を見ていると、殺人犯の近所に住んでいた人がインタビューを受けて「怖いですねー」というコメントをしていました。

でも僕はこの時おかしいなと思ってしまったわけです。確かに、殺人犯が近くに住んでいた事実を知ったら怖いと思います。僕も殺されて人生終えるわけにはいかないのでおそらく怖いと思います。しかも無差別だとさらに怖いです。自分が殺されたかもしれないからです。しかし、今回の件の犯人は親を殺めています。この事実から察するに、犯人は「殺人」という行動を単にしたかったわけではないはずです。何らかの原因があり、どうしようもなく親というターゲットを「殺人」という手段をもって制圧しようとしたまでです。(殺人は悪いことなのは承知の上です。あえて殺人という行動を特別視しなかった結果こんなサイコパス的な文を書いています。)この事実をもとに考えると、自分が殺されていたかもしれない可能性は存在しないはずです。それなのに怖いと思うのは何か違うと思います。(ただ、インタビューを受けてた人が女性でした。女性は傾向的には感情で考える生き物です。男性がインタビューを受けていたら怖いとは言わなかったのではないでしょうか。)

論理的に見えるように書いてみたつもりですが、やっぱりサイコパス感が否めないですね笑

f:id:sechiiiiiii:20180611225913j:plain

 

ちょっと書き足りない感があるのでもうちょっと掘り下げましょうか。

近所に殺人犯が潜伏してたという状況はアイドルや俳優にもたとえられると思います。このたとえ話を聞いたら上の説明で納得してない人も納得していただけると思います。

想像してみてください。あなたの家の近所にアイドルが住んでます。(ここですでにキャー(≧∇≦)となってる人は理解しあえないと思います。)その後、そのアイドルが自分の好きなアイドルか、全然好きじゃないアイドルかで、この話をどう受け取るかが変わりますよね?好きなアイドルであれば(≧∇≦)となりますよね。別にどうでもいい、全然好きじゃないアイドルだとどうでもいいと思いますよね。僕はこれと同じような感覚で殺人犯の話も聞いています。この場合、無差別殺人犯は好きなアイドルに、親殺しは全然好きじゃないアイドルに比喩しただけです。

 

僕の変な考え方を、そんな考え方もあるんだなーと思って聞いていただけていたら幸いです。

それでは。

亜人になったらどうなるの?考察してみた。

f:id:sechiiiiiii:20180609215015j:plain

はいどうも、21度目ましてせちです。

アフタヌーンで連載中の亜人。不死身だったり分身出せたりする亜人が戦う漫画、とても面白いですよね!

僕は亜人大好きです。大好きすぎて、亜人になったらどうなるのかなとか考えたりしちゃってます(; ・`д・´)

ちなみに亜人を知る瞬間って死んだときらしいですよ?つまり死ぬまで亜人かどうかわからずに、いきなり生き返るんだよ?怖くないですか?怖いですよね!そんなあなたはこれを見れば亜人に関しての知識が十分につくはずです。

 

そもそも亜人とは?

そんな人いないと思いますが、亜人って何?っていう人のために大雑把にまとめておきます。

1、不死身。(というか、死んでも生き返る。腕などがなくなっても生成される。)

2、黒い幽霊というパワフルな分身を出せる。

3、普通の人間を制止させることが出来る声を出せる。

これが亜人の能力です。これ以外は普通の人間です。強くなるわけでもないです。

 

亜人になるとどうなるのか。

ここからが本題。Q&A方式で考察していきます。

Q:亜人はなぜ生き返れるの?

A:亜人IBMといわれる物質を持っていて、それを使って体を再生するから生き返れることができます。

 

Q:亜人になると黒い幽霊を出せるようになるの?

A:亜人だからと言って黒い幽霊を出せるとは限りません。

最初から出せるような人もいれば出せないような人もいます。

亜人研究の権威、オグラ先生によるとIBMの濃さが影響しているらしいです。

どうしても出したいときは繰り返し死ぬことを推奨します。

 

Q:黒い幽霊を出せるようになったけど、5~10分で消えちゃいます。私の黒い幽霊はおかしいのでしょうか。

A:安心してください。正常です。基本的に黒い幽霊は5~10分しか存在できず、1日に2~3体しか出すことができません。時間を延ばすことはできませんが、1日に出せる上限は増やすことができます。黒い幽霊はIBMで生成されるため、繰り返し死ぬか、亜人になって時がたてばたつほど1日の上限が増えます。

 

Q:ほかの人の黒い幽霊に私のが消滅させられました…

A:ご愁傷さまです。質問形式になっていないので何をこたえるか迷いましたが、

黒い幽霊同士の戦いにおいて有効な手段をお教えします。

黒い幽霊は頭をつぶすと消滅します。この時に頭突きをしないでください。相手の記憶が自分の頭の中に入ってくる危険性があります。次に襲われたときは相手の黒い幽霊を消滅させてあげてください。

 

Q:亜人になれば病気も治せるの?

A:はい。亜人は体の異常なら治すことができます。

しかし、生まれつきの疾患や、性格、おそらくは精神病までは治せません。

ここからは推測ですが、亜人の体の再生は、DNAに沿って行われます。なので、生まれつきのことまでは治せません。そして、人格、思想、考え方、記憶はそのままに再生されます。

 

Q:亜人の人たちは怪我を負っても痛くなさそうだけど、亜人になったら痛みを感じないの?

A:残念ながら最初は痛いと思われます。しかし、再生時に進化をしていると仮定するならば、命を落とした回数が多ければ多いほど痛くなくなっていくと思われます。

なぜなら、熱い、冷たい、痛い、苦しい等をなぜ感じるのかを考えるとわかります。それは死なないための防衛策として感じるように体ができているからです。死んでも死なない、亜人には必要のない体の仕組みなので退化し、ついにはなくなっていくと思われます

 

Q:他には亜人の情報は何かないの?

A:はい、ほかにも現状見つかっている情報は1つあります。

亜人が感情の爆発を起こすと稀にフラッドといわれる現象を起こします。

フラッドとは、黒い幽霊が10~20体現れ、引き金になった感情による行動を消えるまで続けるという現象です。

 

Q:つまり亜人の特性を伸ばすには繰り返し死ぬことが大切なの?

A:はい。そうです。

 

~時間がない人用~

亜人が死ぬと体が再生される。再生がどう行われるかというと、DNAに基づいて再生される。ただ、再生のタイミングで少しだけ、進化および退化する。このことからある程度の回数死ぬと痛みや熱さ、冷たい等を感じなくなる。

黒い幽霊はIBMでできている。IBMが多ければ多いほど1日に出せる黒い幽霊の数が増える。

亜人の能力の源はすべてIBMという物質である。これは亜人として生きている時間や、死ぬことによって増加する。

こんな感じのことを上で長々と書いてます笑

 

それではまた今度。